学費・資産運用

air canada air canadaからのカード不正利用の請求がきてます!?

投稿日:

家計簿をMoney forwardで一括管理しています。

年末年始はずーっと忙しかったから2か月くらいレシートやカードの利用記録を管理するのを忘れていて、今日確認してみたら衝撃の事実が!

ToffanelloG / Pixabay

なんと、下記の使途不明金の請求が来てたんです!

2017/11/22
AIR CANADA AIR CANADA

1回
224,300円

なにこれ?????

 

不正利用があったのはウォールマートセゾンカード。

西友ネットスーパーや西友店舗で毎回3%引きになるお得なカードです

 

なーぜーーーーーーーーーーーー?

(;O;)

 

しかも、気付くのが利用から2か月後だったので、1月4日にはカード会社に支払い済み、、、

 

西友のクレジットカードは毎日の食品しか買っていないよー(+o+)

あわててセゾンカードに問い合わせると、

不正利用の疑いがある場合やご利用の覚えがない場合はカード裏面のインフォメーションセンターまでご連絡ください。
調査の結果、不正利用であることが判明した場合は、紛失・盗難等と同様に、お届けいただいてからさかのぼって 61日間の利用分については補償いたします。

セゾンカードへの電話問い合わせは1月15日。

61日期間の保証期間にまにあったぁ!

とりあえず、ギリギリでも気づいてよかったぁ・・・・

 

で、セゾンカードの回答は

「この電話をもってカード不正利用の受付をいたします。

調査機関に依頼しますが、場合によっては3-6カ月時間がかかることがあります。

調査結果は書面か電話でお伝えいたします。」

 

うわぁ~~~~最大半年も調査に時間がかかるの~~~~~(;O;)

私の24万円ーーーーー!

 

誰が盗んだ?いったいどうして?

いつ、?

ネット通販のお買い物??????

海外で西友ウォールマートクレジットカードを使った覚えはないし。

他の通販で使った覚えはないし、、、、、

 

air canada=カナダの航空会社にも念のため電話。

だって、西友カードアメックスデスク担当者が

「カード会社で調査しますが、ご不安ならお客様でもair canada」にお問い合わせしてみることをお勧めします。」

というんですものー

 

いったい誰がカナディアンエアーで旅行したのだ???

 

air canadaに電話で問い合わせると

不思議な点がわかりました。

  • 請求書にair canada air canadaと2つ連なっているのはおかしい。
  • 請求書にはだいたい予約番号的なもの一緒に掲載されている。
  • 請求金額はドルではなく円なのですか?

あれ?もしかしてair canadaじゃない?????

 

でも、セゾンネットアンサーのWEB画面しか見れないから紙の請求書がないからドル→円換算された後の金額しかけいさいされていないかもしれない。。。

 

一応

「どんな商品を購入して(航空券はどこ行き?)いつだれが搭乗したのか?」を教えてください、とair canadaに問い合わせると、

 

「こちらではそこまでわかりかねます」

 

え?

なんで?

だれがどんな航空券を買ったかわかるでしょー!

履歴あるでしょー!

 

なぜ教えられないかをair canadaの電話受付担当者に確認したら

カード不正利用の調査はカード会社に一任されているのでこのair canadaの受付電話で対応できるのはここまでで、お客様のお名前と不正利用の日時金額、カードの下桁の番号をair canadaの不正利用担当部署につたえるまでなのです」

 

といわれました・・・・

 

おーい?大丈夫air canada????

なんだこの対応・・・

 

ちなみに「air canadaでは最近こういう不正利用のお問い合わせが増えているのです」

と電話受付の担当者さん。

同じようなエアカナダのカード不正請求被害にあっている人が多数いるのかしら???

 

とりあえず、air canadaのカード不利請求担当部署に事件を報告してもらいました。

西友ウォールマートセゾンカードの調査会社にも電話を入れているので、その調査結果をまつことに。

 

クレジットカード不正請求の反省と改善点

  • 毎月月初に、前月のクレジットカード利用状況を確認する。
  • 家計簿は毎月こまめに入力

マネーフォワード家計簿は複数のカード利用状況を一気に取得してくれるので管理が楽♪

今回moneyforwardを開いたから不正請求発覚したけれど、マネーフォワード使っていなかったら、絶対セゾンネットアンサー(紙の請求書来ない)の利用明細なんて見ることもなかったでしょう。。。。

今年は家計簿をつける習慣をつけるぞ!

 

 

 







-学費・資産運用

Copyright© 36才高齢出産ママ 無痛分娩 育児ブログ , 2019 All Rights Reserved.